4 マスメディア / Mass Media

種類

【新聞 / Newspapers】

  1. [2022/12/20] 2023年2月5日, プリテックステージニュース (3面), 『顧客の便利を提供する業界へ』
    ※栃木県印刷関連協議会での講演内容を紹介
  2. [2022/12/20] 2022年12月20日, 読売新聞 朝刊 群馬版 (27面), 『コロナ禍 昔話風に』
    ※書籍制作プロジェクトの紹介
  3. [2022/12/19] 2022年12月19日, 東京新聞 朝刊 群馬栃木版 (21面), 『コロナ禍 いつか昔話に』
    ※書籍制作プロジェクトの紹介
  4. [2022/12/06] 2022年12月7日, 産経新聞 朝刊 (25面), 『コ群馬大生がコロナ禍を本に: 昔話アレンジ、思い次世代へ』
    ※書籍制作プロジェクトの紹介
  5. [2022/12/06] 2022年12月6日, 毎日新聞 朝刊 (21面), 『コロナを昔話に: 群馬大生6人 みんなの経験基に本完成』
    ※書籍制作プロジェクトの紹介 [詳細]
  6. [2022/11/26] 2022年11月26日, 読売新聞 夕刊 (4面), 『紙WAZA: 学生が本作り 全行程1年半』
    ※書籍制作プロジェクトの紹介 [詳細]
  7. [2022/11/25] 2022年11月25日, 朝日ぐんま (2面), 『群大生6人が書籍を制作 群馬大学HCIラボ 昔話風にコロナ禍を表現』
    ※書籍制作プロジェクトの紹介 [詳細]
  8. [2022/11/20] 2022年11月20日, 上毛新聞 (20面), 『群大生6人が書籍を制作 きょう20日都内で販売 昔話形式でコロナ禍の教訓、柔らかく伝える
    ※書籍『「めでたしめでたし」って言いたい』の制作紹介
  9. [2022/11/19] 2022年11月19日, 地方新聞紙各社 (西日本新聞大坂日日新聞愛媛新聞東京新聞など、多数), 『昔話アレンジ、コロナ禍を本に 群馬大生「思いを次世代に」』
    ※書籍『「めでたしめでたし」って言いたい』の制作紹介
  10. [2022/10/30] 2022年11月3日, 新文化 (2面), 『各地ブックフェアに多くの人出』
    ※ブックフェスの報告の中でワークショップ開催について報告
  11. [2022/10/30] 2022年10月30日, 上毛新聞 (14面), 『「本に人集める力」街づくり活用訴え』
    ※ブックフェス連携ワークショップ「本のまちづくり@前橋」の報告記事
  12. [2022/10/17] 2022年10月17日, 教育家庭新聞 (8面), 『最適な道具を選び分け、子どもの「読み」の力を育む』
    ※学校図書館研究大会の内容をふまえたインタビュー記事 [Webの記事]
  13. [2022/09/19] 2022年9月19日, 教育家庭新聞 (2面), 『あらゆる情報を活用し新しい教育を開く』
    ※学校図書館研究大会の内容をふまえたインタビュー記事 [Webの記事]
  14. [2022/08/27] 2022年8月27日, 読売新聞 朝刊 (11面), 『デジタル教科書 効果未知数』
    ※実験結果とコメント掲載
  15. [2022/07/02] 2022年7月2日, 読売新聞 静岡版 朝刊 (27面), 『デジタル教科書 拡大』
    ※コメント掲載
  16. [2022/06/23] 2022年6月23日, 印刷新聞 (3面), 『全国に広がる「本のまちづくり」』
    ※社会情報学シンポジウムでのJAGAT藤井氏の講演の紹介記事の中で、シンポジウム開催者として名前を紹介 (群馬大学・平田准教授との開催)
  17. [2022/04/08] 2022年4月8日, 朝日ぐんま (2面), 『講演会・情報メディアの未来を考える』
    ※前橋商工会議所での講演会 (3月14日) の報告記事
  18. [2022/03/17] 2022年3月17日, 中国新聞 夕刊 (3面), 『「いいとこ取り」で活用を』
    ※インタビュー記事、デジタル教科書の記事『デジタル教科書拡大 紙と併用 曖昧な先行き』に対する追加コメント
  19. [2022/02/11] 2022年2月11日, 朝日ぐんま (1面), 『紙で読むことの良さは何か』
    ※インタビュー記事、研究紹介
  20. [2021/09/25] 2021年9月25日, 読売新聞 夕刊 (7面), 『紙WAZA:紙で読む良さがある』
    ※インタビュー記事、研究紹介
  21. [2021/07/14] 2021年7月14日, 北海道新聞 朝刊 (6面),『デジタル教科書 利点と課題』
    ※ インタビュー記事 (全文はこちら)
  22. [2021/06/07] 2021年6月7日, 北海道新聞 朝刊 (15面),『デジタル教科書 学習効果は』
    ※ インタビュー記事 (全文はこちら)
  23. [2021/05/30] 2021年5月30日, 新潟日報 朝刊 (2面), 『デジタル教科書有識者会議報告書』
    ※ コメント掲載
  24. [2021/05/30] 2021年5月30日, 静岡新聞 朝刊,『デジタル教科書 報告書、慎重論を反映』
    ※ コメント掲載
  25. [2021/03/07] 2021年3月7日, 上毛新聞 日曜版「週刊風っ子」(3面), 『新聞の魅力を聞いたよ!』
    ※ インタビュー記事 (記事の内容や背景についてはこちらを参照)
  26. [2020/12/02]?2020年12月3日, 読売新聞 朝刊 (1面), 『デジタル教科書を問う2 読解力向上 模索続く』
    ※ コメント掲載 (オンライン記事はこちら)
  27. [2019/12/24] 2019年12月24日, 読売新聞 朝刊 (1面), 『「紙で読書」能力高め:「紙で読書」派、進取の意欲や多面的な思考力高め』
    ※ コメント掲載 (オンライン記事はこちら)

【雑誌 / Maganines】

  1. [2021/12] ヤマハ英語教室機関紙「YES Press」(No.55), pp.4-5, 『「紙で読むこと」の良さとは?』
    ※インタビュー記事
  2. [2021/09/01] 雑誌「戦略経営者」 (No419, Vol.16, No.9, 2021年9月1日発行) , 『ペーパーレス化を実践する』(pp.28-30)
    ※ インタビュー記事
  3. [2019/05/15] 雑誌「ビッグイシュー」(No.359, 2019年5月15日発売), 『人は目で読むだけでなく"手"で読んでいる』
    ※ 特集「紙の力」にて研究紹介。ブログでの紹介はこちら)
  4. [2019/07/05] 月刊「印刷情報」(2019年7月発売, Vol.79, No.7) , 『紙と電子メディアは比較し、使い分けの時代に――印刷会社はメディアミックスのワンストップ会社に』(pp.24-29)
    ※ インタビュー記事

【Webニュース / Web News】

  1. [2022/09/15] 山陽新聞、佐賀新聞、東奥日報など (記事提供は共同通信社), Webニュース, 『教育デジタル地図 第3回 教育デジタル化の現在地
    ※ コメント掲載
  2. [2022/03/24] リテールアド・コンソーシアム, Webニュース, 『ペーパーレス時代の「紙の広告の価値」とは ~柴田博仁・群馬大学情報学部教授に聞く(下)~
    ※ インタビュー記事
  3. [2022/03/17] リテールアド・コンソーシアム, Webニュース, 『ペーパーレス時代の「紙の広告の価値」とは ~柴田博仁・群馬大学情報学部教授に聞く(上)~
    ※ インタビュー記事

【エッセイ / Essay】

  1. [2020/07/15] 柴田 博仁: 仕事と子育てとステイホーム. Wendy (2020年7月15日発売), 本音のエッセイ, No.374.
    ※ 住宅情報誌 Wendy の『本音のエッセイ』に寄稿を依頼されて執筆
    [全文ダウンロード]
  2. [2019/12/15] 柴田 博仁: 今を全力で生きよう. 道徳と特別活動, Vol.36, No.10 (2020年1月号), pp.56-57.
    ※ 小学校高学年向けの道徳の副読本『道徳と特別活動』に社会人から小学生にメッセージを伝えるコーナー『今、君たちに伝えたいこと』にエッセイを寄稿
    [全文ダウンロード]