「朝日ぐんま」にインタビュー記事『紙で読むことの良さは何か』掲載
2022年2月11日発売の「朝日ぐんま」(朝日新聞の姉妹紙) 1面に、私のインタビュー記事が掲載されました。タイトルは『紙で読むことの良さは何か』。
紙の良さは操作性の良さであり、この点はデジタルでの代替が難しく、状況に応じて紙とデジタルを使い分けることが望ましいと述べています。
今回初めて、前橋を「読書のまち」にしたいという構想を新聞紙上で表明しました。もう後には引けません (引くつもりもないのですが)。公にしたのですから、後は実現に向けて走るのみ。がんばります。
「朝日ぐんま」のウェブページでも記事を閲覧できます。
https://www.asahigunma.com/20220211_closeup_gunnma/
« 講演案内: 3月3日「読み書きメディアの認知科学 ~未来の読書と図書館を考える~」 | トップページ | 富士見中学校にて講演しました »
「新聞」カテゴリの記事
- 「ジャーナリスト新聞」にインタビュー記事掲載: 「紙」新聞の可能性 柴田博仁群馬大教授に聞く(2023.04.26)
- 業界紙「印刷新報」にインタビュー記事掲載: 「操作メディアとしての紙に存在価値」「本のまちづくりへ第一歩」(2023.04.25)
- 読売新聞朝刊 (群馬版) に編集部の記事掲載(2022.12.20)
- 出版業界誌「新文化」に記事掲載 (2022.12.1)(2022.12.07)
- 学生の本づくりが毎日新聞朝刊で紹介されました(2022.12.07)
「インタビュー記事」カテゴリの記事
- 「ジャーナリスト新聞」にインタビュー記事掲載: 「紙」新聞の可能性 柴田博仁群馬大教授に聞く(2023.04.26)
- 業界紙「印刷新報」にインタビュー記事掲載: 「操作メディアとしての紙に存在価値」「本のまちづくりへ第一歩」(2023.04.25)
- 「リテールアド・コンソーシアム」のWebサイトにインタビュー記事 (下) が掲載されました(2022.03.24)
- 「リテールアド・コンソーシアム」のWebサイトにインタビュー記事が掲載(2022.03.18)
- 「朝日ぐんま」にインタビュー記事『紙で読むことの良さは何か』掲載(2022.02.11)
« 講演案内: 3月3日「読み書きメディアの認知科学 ~未来の読書と図書館を考える~」 | トップページ | 富士見中学校にて講演しました »
コメント