インタビュー記事

2023年4月26日 (水)

「ジャーナリスト新聞」にインタビュー記事掲載: 「紙」新聞の可能性 柴田博仁群馬大教授に聞く

2023年4月24日付のマスメディア向け業界紙「ジャーナリスト新報」2、3面の見開き2ページにわあたって私のインタビュー記事が掲載されました。

Img_2471 全体 (クリックで拡大)

タイトルは「「紙」新聞の可能性 柴田博仁群馬大教授に聞く」。私のこれまでの研究の経緯と研究成果を概観し、新聞メディアが進むべき方向性、デジタル教科書がもたらす学習効果への懸念、デジタル化に過剰に適応することにより人間の認知機能への影響、についてのインタビュー内容をまとめています。

新聞メディアが進むべき方向性として、読者目線での新聞情報の提供方法について、私なりの提案も述べています。業界外の人間が長い歴史のある新聞業界での情報提供のあり方に意見するのはかなり気が引けるのですが、議論になることを意図して大胆な提案をしてみました。どんな反響があるのか楽しみです。

今回の記事、見開き2面を使ったロングインタビューの記事になります。私の写真が2枚掲載されています。大変に光栄なことです。記事を書いてくれた編集長の中山様、ありがとうございました。

Img_2472 2面 (クリックで拡大)

Img_2473 3面 (クリックで拡大)

2023年4月25日 (火)

業界紙「印刷新報」にインタビュー記事掲載: 「操作メディアとしての紙に存在価値」「本のまちづくりへ第一歩」

2023年4月20日付の「印刷新報」3面に、私のインタビュー記事「操作メディアとしての紙に存在価値」が掲載されました。

Img2469 (クリックで拡大)

これまでの私の研究の経緯をふまえ、紙とデジタルの比較実験の結果、印刷業界への期待、現在私が取り組んでいるデジタル教科書の評価実験が述べられています。また、学生の手による「書籍制作プロジェクト」の試み、学生が執筆した書籍『「めでたし めでたし」って言いたい!』、数年前に私が行った14ヶ月に及ぶデジタル読書実験にも言及しており、もりだくさんの内容になっています。

隣には「本のまちづくりへ第一歩」と題した地域貢献に関する記事も掲載されています。読み書きラボのこと、前橋での本のまちづくりのこと、ブックフェスでのワークショップのこと、朝日印刷工業・石川社長が開いた児童書の専門店「本の家2」の紹介がなされています。

多くの情報を盛り込んだ、読み応えのある記事になっています。前橋までやってきてインタビューしてくれた編集長の金澤様に感謝です。

ひとつ気になったのは、私の略歴で「日本の読み書き研究の第一人者」と紹介されていること。「読み書き研究の第一人者」にふさわしい研究と振る舞いをしないとね、と思いました。

2022年3月24日 (木)

「リテールアド・コンソーシアム」のWebサイトにインタビュー記事 (下) が掲載されました

前回、「リテールアド・コンソーシアム」のWebサイトにインタビュー記事「ペーパーレス時代の「紙の広告の価値」とは ~柴田博仁・群馬大学情報学部教授に聞く(上)~」が掲載されたことを連絡しましたが、今回はその「(下) 」が掲載されました。

感謝の気持ちを手紙で強く伝えるには「紙への手書き」が望ましいこと、同じ文章でもフォントの選び方で内容の評価が変わってくることを指摘しています。

2022年3月18日 (金)

「リテールアド・コンソーシアム」のWebサイトにインタビュー記事が掲載

2022年3月17日、小売業界の販売促進を支援する業界団体「リテールアド・コンソーシアム」のWebサイトに私のインタビュー記事が掲載されました。タイトルは「ペーパーレス時代の「紙の広告の価値」とは ~柴田博仁・群馬大学情報学部教授に聞く(上)~」です。


デジタル広告よりも紙の広告のほうが、脳に深い痕跡を残し、商品内容の記憶が残る研究結果を紹介しています。今回のインタビュー記事は2回シリーズの1回目 (上) に相当し、2回目 (下) は後日の公開になります。

2022年2月11日 (金)

「朝日ぐんま」にインタビュー記事『紙で読むことの良さは何か』掲載

Img_1194

2022年2月11日発売の「朝日ぐんま」(朝日新聞の姉妹紙) 1面に、私のインタビュー記事が掲載されました。タイトルは『紙で読むことの良さは何か』。

紙の良さは操作性の良さであり、この点はデジタルでの代替が難しく、状況に応じて紙とデジタルを使い分けることが望ましいと述べています。

今回初めて、前橋を「読書のまち」にしたいという構想を新聞紙上で表明しました。もう後には引けません (引くつもりもないのですが)。公にしたのですから、後は実現に向けて走るのみ。がんばります。

「朝日ぐんま」のウェブページでも記事を閲覧できます。
https://www.asahigunma.com/20220211_closeup_gunnma/

2021年12月10日 (金)

ヤマハ英語教室機関紙「YES Press」にインタビュー記事が掲載されました

2021年12月発行のヤマハ英語教室の機関紙「YES Press」(No.55) に私のインタビュー記事が掲載されました。タイトルは『「紙で読むこと」の良さとは?」。

2021年9月25日発行の読売新聞夕刊の連載『紙WAZA』を読んだ編集者の方が、10月に私の研究室を訪れてインタビューと撮影を行い、今回の記事を作成しました。学習時の紙とデジタルの使い分けの指針、それから私の英語学習の経験談が紹介されています。

Img_1089s Img_1090

2021年9月25日 (土)

読売新聞夕刊にて研究紹介「紙で読む良さがある」

2021年9月25日付の読売新聞夕刊 (7面) の連載『紙WAZA』にて、私の研究が紹介されました。
タイトルは「紙で読む良さがある」。

Img_0832

記事を書いてくれたのは、以前から交流のある読売新聞編集委員の森川暁子さん。
私の書籍をよく読み込んで、群馬まで来て2時間以上もインタビューしてくれて、私の研究の特徴を的確に捉えた、すばらしい記事を書いてくれました。
「文書は手で読む」「読みは手との連動」「紙の良さは操作性」など、私の研究のキーワードがうまく散りばめられています。
実験紹介から始まり、今回初めてデジタルペーパーでの1年間の読書体験にも触れてもらいました。
デジタルメディアの良さを認めながらも紙の優れた点をアピールし、最後は「使い分けが大事」と閉める点も私の研究報告のスタイルそのままです。
しかも、それを柔らかい文体、馴染みやすいレイアウトでコンパクトにまとめてくれました。
私の研究紹介の記事では、間違いなく、これまででベストです。
今後、自分自身の研究紹介でも、この記事を活用していきます。
森川さん、本当にどうもありがとうございました。

これに関連して、本日、もうひとつ嬉しいことがありました。
群馬のコンビニにはあまり夕刊は置いてないということで、読売新聞の販売店を紹介されました。
販売店で新聞を頼むと「半額でいい」と言うのです。
「柴田さんという人が来たら、半額にするようにと社長に言われてます」とのこと。
森川さんが手配してくれたのでしょう。
細やかな気遣いに嬉しく思い、5部買う予定だった夕刊を10部買ってきました。

2021年9月 3日 (金)

雑誌「戦略経営者」にインタビュー記事

2021年9月1日発行の雑誌「戦略経営者」(No419第16巻9号, 株式会社TKC) に私のインタビュー記事 (28~30ページ) が掲載されました。「ペーパーレス化を実践する」と題して、中小企業でのペーパーレス化の現状と未来を語りました。失敗しないペーパーレス化に向けて、紙とデジタルの特性を生かした両者の使い分けが成功の鍵を握ることを述べています。

Img_0810s Img_0808s

2021年7月14日 (水)

北海道新聞朝刊にデジタル教科書のインタビュー記事掲載

2021年7月14日発行の北海道新聞朝刊に「デジタル教科書 利点と課題は」という記事が掲載され、その中でデジタル教科書の学習効果への懸念を表明しました。

記事はデジタル教科書の利点と課題について、2人の専門家へのインタビューの内容をまとめたものになっています。そのうちの一人として私 (群馬大学情報学部、専門は計算機科学) は、認知心理学的な実験結果をもとに、じっくりと考える必要のある場面でのデジタル端末の利用は子どもの理解や集中を妨げる要因があることを指摘しました。そして、子どもに集中して考えさせる場面でのデジタル端末の利用に懸念を表明しました。

一方、もう一人の専門家は東京理科大学の渡辺教授 (教育学)。紙とデジタルの使い分けを前提としながらも、デジタル教科書が児童に深い学びをもたらすものとして期待を表明し、デジタル教育の利点を強調しました。

決して対立する2名の記事ではありません。両者とも紙とデジタルの使い分けを前提としながら、私はデジタル教科書の懸念を強調し、渡辺教授は利点を強調する記事になっています。紙の教科書とデジタルの教科書も決して対立するものではなく、両者の併用・使い分けを前提に、よりよい併用と使い分けのあり方を探っていくべきだと思います。

記事の全文は、北海道新聞パスポートに登録 (無料) すれば、下のサイトで全文を読みいただくことができます。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/566818

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30